今回のハッカソンはNASAの公式サイトにて参加登録・作品提出をすることになるのでその手順の紹介です。

イベント当日までに1~3までの対応はよろしくお願いいたします!

https://www.spaceappschallenge.org/2025/

image.png

注意点

  1. アカウント作成

    1. 「Create Account」を選択

    2. 必須項目を記入

    3. 「Terms & Conditions」にチェック

    4. 「Create Account」を選択

    5. 届いたメールアドレスを確認して完了

      image.png

  2. ハッカソン登録

    1. 下記サイトにアクセス

    2. https://www.spaceappschallenge.org/2025/

    3. 「RegDister」を選択

    4. フォームを記入して登録(必須のみでOK)

      image.png

  3. ローカルイベント選択

    1. 下記URLにアクセス

    2. https://www.spaceappschallenge.org/2025/local-events/ube/

    3. 「Choose This Local Event」を選択

    4. オフライン参加者は「In-Person」、オンライン参加者は「Virtual」を選択

    5. 「Save」を選択して完了

      image.png

  4. チーム登録

    1. チームが決まったら下記URLにアクセス

    2. https://www.spaceappschallenge.org/2025/find-a-team/

    3. 代表者はCreate a teamからチーム作成

      image.png

    4. メンバーは作成された下記のようなチームページにアクセスして参加

    5. https://www.spaceappschallenge.org/2025/find-a-team/codeforyamaguchi/

      image.png

    6. テキトーなテキストを入力してリクエスト

      image.png

    7. 代表者はチームページにリクエストが届いていると思うのでアクセプト

      image.png

以降はイベント当日対応

  1. プロジェクト提出
    1. https://www.spaceappschallenge.org/2025/local-events/ube/?tab=teams

    2. 上記URLにアクセス

    3. 自分のチームを選んでProjectタブを選択

      image.png

    4. 内容を記載

      1. プロジェクト概要

      • プロジェクト名

        チームが取り組んだ内容を表すタイトル。

      • サマリー(50~200語程度)

        何を開発したのか?どの課題にどう取り組んだのか?なぜ重要か? を簡潔にまとめる。


      2. プロジェクトリンク

      • デモ(必須)
        • スライド(最大7枚)または動画(30秒以内)
        • 公開プラットフォーム(YouTube, Google Drive, GitHub, Dropbox 等)にアップロードし、パスワード不要・誰でもアクセス可能なリンクを記載。
        • グローバルアワード対象には、この条件を満たす必要あり。
      • 最終プロジェクトへのリンク(必須)
        • Webサイト、コードリポジトリ、動画、クラウドストレージ等
        • こちらもパスワード不要でアクセス可能なURLを記載。

      3. プロジェクト詳細

      • 詳細説明(必須)
        • 何をするものか/仕組みは?
        • どんな利点・効果があるか?
        • 想定されるインパクトは?
        • 使用したツール、言語、ハードウェア、ソフトウェアは?
        • どこが創造的か?どんな点を考慮したか?
      • AI利用の有無(必須)
        • 画像/動画 → AI生成は透かし(ウォーターマーク)必須
        • 音声 → AI生成を明記
        • コード/データ → AI利用を記載
        • 使っていない場合は「N/A」と記載。
      • NASAデータ(必須)
        • 使用したNASAのデータやリソースをリストアップ。
        • リンクテキスト+フルURL形式で入力。
      • その他のデータ・リソース
        • 宇宙機関パートナーやその他ソースのデータ/リソース/ツール
        • 使用したコード・テキスト・画像(オープンソース含む)も全て記載。
        • 著作権付き素材を利用する場合は必ず許諾が必要。

      4. 提出確認事項

      • 利用規約への同意(必須)
        • NASA Space Apps Project Submission Guide、参加規約、プライバシーポリシーに同意すること。
      • オリジナル性の確認(必須)

      5. 提出期限

      • ローカルイベント時間で 10月5日(日)23:59 まで
  2. 参加者アンケート